【解決】XML Sitemapで「検索エンジンは通知されていません」と表示される

先日、「noindexタグによって除外されました」のエラーは解決しましたが、よく見るとプラグインの「XML Sitemap」で「検索エンジンは通知されていません」と出ていました。
こちら一応は解決したので対処方法を記します。

検索エンジンは通知されていません。あなたのサイトマップを知らせるには投稿を書いてください。
Notify Search Engines about your sitemap or your main sitemap and all sub-sitemaps now.

目次

起きている現象

状況

  1. 設定>XML Sitemap>●●に開始されたpingの結果で、「通知されていません」と表示
  2. 少し下の、「Notify Google about updates of your site」にはチェックが入っている
  3. プラグインのバージョン:XML Sitemap Generator for WordPress 4.1.7

「Notify Google about updates of your site」にチェックが入っていれば、通常は記事を投稿/更新するとGoogleに対してサイトマップの更新があったことを通知してくれるのですが・・・。

原因と解決策

ping送信されない原因

同じような現象が起きていないか検索してみると、似たようなケースでオプションの「Add Google Analytics TID」を設定すると直ったというものがヒットしました。
確かに、設定項目が増えています。2年くらい前にはなかったと思うのですが、いつからだろう・・・?

ただ、その方のエラーは私とは異なっており、エラー表示として「Add Google Analytics TID」を設定する用促されたようです。

プラグインの更新履歴では、実装時期は確認できませんでしたがVer4.1.3(2022/5/31)でトラッキングコードをオプションに変更Ver4.1.6(2022/11/23)でGoogleにpingを実行するオプションのGoogle TID フィールドの処理の改善とあるので、そのあたりが関係してそうです。

Add Google Analytics TIDの挙動を検証

試してみた

  1. Google Analytics TID未設定:送信されない
  2. Google Analytics TIDを設定:送信された
  3. Google Analytics TIDは適当な数字でもOK

原因となっていそうな部分が分かったので、XML Sitemapの「デバック機能」で挙動を確認してみます。
デバッグ結果の下の方にある「Sitemap Config」の該当箇所を確認。関係ありそうなのは以下3つです。

sm_b_ping:「Notify Google about updates of your site」にチェックが入っていれば1
sm_i_tid:設定画面で入力したGoogle Analytics TIDが反映される
sm_i_lastping:最後に送信した日時のコードが表示される(はず)。反映条件が謎

パターン
Google Analytics TID未設定の場合
[ sm_b_ping ]   =>   1
...
[ sm_i_tid ]   =>   
[ sm_i_lastping ]   => 

pingの結果:検索エンジンは通知されていません。あなたのサイトマップを知らせるには投稿を書いてください。

設定していないので、sm_i_tidは空欄。sm_i_lastpingにも数字が入っていません。

パターン
Google Analytics TIDにトラッキングコードを設定

Googleアナリティクスのトラッキングコードを入力します。2種類ありますが、どちらでも大丈夫です。(というかここに入れるのは何でもいい?)
例)UA-xxxxxxxxx-x 設定>プロパティ選択>トラッキング情報>トラッキングコード
例)G-xxxxxxxxxx  設定>プロパティ選択>データストリーム>対象をクリック>測定ID

[ sm_b_ping ]   =>   1
...
[ sm_i_tid ]   =>   G-xxxxxxxxxx
[ sm_i_lastping ]   => 

pingの結果:Googleは変更について正しく通知されました。

sm_i_tidには設定したトラッキングコードが表示され、sm_i_lastpingは空欄ですが、送信はできたとの表示。

パターン
Google Analytics TIDに「1」を設定

アナリティクスの種類が2種類あったり、数字だけ入れればいいのか、UA-も含めるのかが分からず色々試していたところ・・・あれ?これ何入れても通るんじゃ・・・と思い、試しに「1」と入力してみる。

[ sm_b_ping ]   =>   1
...
[ sm_i_tid ]   =>   1
[ sm_i_lastping ]   => 

pingの結果:Googleは変更について正しく通知されました。

通りました!うーん・・・。よく分からないけど入れなくていいなら入れない。ここは「1」で様子をみることにします。

Google Analytics TID」に何かしらを設定すれば、解決

解決方法

  1. WordPress設定>XML Sitemap>Google Analytics TIDになんでもいいので登録する
  2. 記事を公開/更新する
  3. WordPress設定>XML Sitemap>「your sitemap」をクリック 

上記手順を踏むと、pingの結果OKデバック機能でも日付の10進数コードが入ったので大丈夫でそうです。
不具合な感じがしますが、いまのところはこれで様子を見てみようと思います。

[ sm_b_ping ]   =>   1
...
[ sm_i_tid ]   =>   1
[ sm_i_lastping ]   =>   1670829077

pingの結果:Googleは変更について正しく通知されました。

おわりに

インデックス登録の流れ

  1. サイトマップにページが追加される(XML Sitemap)
  2. サイトマップに追加したことをGoogleに知らせる(ping送信)
  3. サイトマップの更新を検知すると、クロールキューに登録される(Google)
  4. Googleのクローラーがサイトを見に来る(Google )
  5. 問題がなければインデックス登録される(Google)

XML Sitemapで「検索エンジンは通知されていません」と表示される不具合?についての検証でした。
これで次のステップに進めそうです!
実はSearchConsoleにて「クロール済み-インデックス未登録」が検出されており、設定を見直していたところ今回の不具合?を発見しました。

ページがインデックス登録されるまでの流れは上記の通りで、今回②は解消できたかと思います。
SearchConsoleの「URL検査」では特にエラーが出ておらず、リクエストすれば登録されるので、稼働したばかりだからかな?と思っているのですが・・・。

手動でインデックス登録をリクエストしないとインデックスされない状況ですが、記事数を増やして様子を見ます!

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリックしてもらえると励みになります!
よかったらシェアしてね!
目次