【レビュー】肌の水分量を計測!peipaiのスキンチェッカーで肌状態を知る

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近お気に入りの化粧水がなかなか手に入らなくなってしまい、手当たり次第にスキンケアアイテムを買っては試している日々です。

いろいろ使っているうちにどれがいいのかよく分からなくなってきたのでpeipaiの「スキンチェッカー」なるものを購入しました。

どの化粧品が自分に合ってるのか、客観的に確認する方法はないかな?

肌の水分・油分・弾力・肌年齢を数字で確認できるので、どんなスキンケアが必要か、化粧水は自分に合っているかが客観的に分析できるようになりました!

筆者の肌情報
  • 30代女性。生まれつきアトピーの超敏感肌・乾燥肌。
  • 20代は落ち着いていたが、30歳をすぎた頃からアトピーが悪化。一年中かゆみと赤み、かき傷で肌が不安定になる。
  • 長年のステロイド治療により肌はガサガサ、ボロボロ。
  • 35歳に入りスキンケアに力を入れることを決意。いろんな商品を試しつつ肌は安定に向かい始めた?
  • メイクは肌荒れするので特別な行事でもないかぎりしません。
目次

商品情報:スキンチェッカー 水分油分チェッカー

スキンチェッカー
メリット
  • 肌の水分・油分・弾力・肌年齢が数字で分かる
  • 同じ個所で測定のブレが少ない
  • 他の商品に比べて測定部分が広面積
デメリット
  • 保存データの確認が分かりづらい
  • 蛍光剤チェックの使いどころが微妙

美ルルとの違い

スクロールできます

peipai

belulu
測定方式BIA(生体インピーダンス)BIA(生体インピーダンス)
水分測定%表記%表記
油分測定%表記%表記
弾力測定数値(1~100)3段階
肌年齢数値(1~100)
総合判定バックライト3色
電源方式充電式充電式
本体メモリ10件10件
価格4,280円2,980円
各製品の比較

安いもので探したところ、最終的に「美ルル」「peipai」の2択まで絞りました。このふたつは性能や使い方が似ていて、測定項目の表示の仕方が「peipai」の方が細かい代わりにちょっとお高いという感じです。

「美ルル」は弾力測定と総合判定がアイコンやバックライトの色で視覚的に分かりやすくていいなと思いましたが、せっかくなので細かく数字で出るのと、測定部分が”面”になっている「peipai」を購入しました!

ショップで見る

わくわく堂
¥3,071 (2024/01/19 05:36時点 | 楽天市場調べ)

肌タイプを知る

肌状態は大きく分けて4パターンで、水分量・油分で判断します。肌タイプごとにケア方法も異なるので、まずは自分の肌がどれに分類されるか確認してみます。「普通肌」が理想の状態のようです。

peipai スキンチェッカーは、肌のスキンケアを見直すための指標にもなってくれます。例えばスキンチェッカーで乾燥肌だと診断されれば、保湿クリームなどで保湿ケアを行います。このように肌の状態を知ることで、自分の肌に必要なスキンケア製品を見極めることができるのです。

今まで乾燥肌だと思ってたけど、どうだろう??

測定してみる

測定方法

  1. 洗顔後の「おでこ」「右頬」「左頬」「右口元」「左口元」を測定
  2. 通常のスキンケアをして2時間後に同じ部分を測定
  3. 洗顔後・2時間後それぞれの平均値を記載
スクロールできます
洗顔後2時間後
水分16%23%
油分24%43%
弾力4340
肌年齢4236
測定結果

測定の結果、洗顔後は水分量がどの箇所でも10%台でした。油分は24%くらいなので、やっぱり私は乾燥肌ということになりそうです。測る前から顔がつっぱる感じがしてたので、妥当なところだと思います・・・。

そしてスキンケア完了後、2時間おいて再度測定したところ、しっかり水分量・油分が増加していました!スキンケアしたばっかりだとさすがにベタベタなので、乾いてくる2時間後でやってみました。

スキンチェッカーを使ってみた感想

スキンチェッカーの特徴

  • 肌の水分・油分・弾力・肌年齢が数字で分かる
  • 同じ個所で測定のブレが少ない
  • 他の商品に比べて測定部分が広面積
  • 保存データの確認が分かりづらい
  • 蛍光剤チェックの使いどころが微妙

よかったところ

使ってみて感じたメリットとしては、やはり自分の肌状態を客観的に知ることができる部分ですね。バッチリ数字で確認できますから、現実を突きつけられます。

同じ個所で数回測ってみましたが、数字のずれは大きくても3%くらいでした。左右でも大体同じくらいの数字が出ていたので測定のブレは少なそうです。

また、peipaiのスキンチェッカーは美ルルなどと比べると測定面積が広いので、測定精度がより高いという紹介がありました。実際のところは分かりませんが、測定している間にズレるといったことはありませんでした。

peipai はスキンチェッカーの測定精度を考慮して肌センサーを改良しました、Sunfaceスキンチェッカーのセンサーは肌との接触面が広いため、測定精度がより高い、それに、肌に押し当てる際、痛みなどはありません。

いまいちなところ

内蔵メモリに10回分の測定結果が自動保存されるのですが、日付や時間は表示されないのでどっちが新しいものなのかがよく分からず、使いにくいなと思いました。この機能は今のところ使っていません。

あと蛍光剤チェックとしてブラックライトがついているのですが、これもイマイチ使いどころが分からず・・・。家にある化粧水など片っ端から試してみましたが、反応したものはありませんでした。日本製品しか使ってないからかな?

おすすめ度

peipai スキンチェッカー(4)

peipaiのスキンチェッカーを使ってみた感想でした。結論、買ってよかったです。

冒頭でも触れましたが、お気に入りの化粧水がなかなか手に入らなくなってしまい、手当たり次第にスキンケアアイテムを買っては試しているので「なんとなく使いやすい」だけではない数値的な評価ができるようになるかなと思います。

あとはやっぱり乾燥肌だということが分かったので、冬はクリーム系の保湿剤も足してみようかなと思いました。

よく比較雑誌とかでやっている化粧水を付けた後の水分量比較も自分の肌で実験できちゃいそうです!

わくわく堂
¥3,071 (2024/01/19 05:36時点 | 楽天市場調べ)
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリックしてもらえると励みになります!
よかったらシェアしてね!
目次